
新潟柏崎 国道8号 22キロ立ち往生
冬型の気圧配置が強まり、記録的な大雪となっている新潟県。
大雪の影響で、新潟県柏崎市の国道8号で大規模な立往生が発生しています。
早々に高速道路が通行止めになり、国道8号に車が流入した影響もあるようです。
![]() |
《速報》柏崎市の国道立ち往生 北陸地方整備局の現地活動班が到着 支援物資の配布に着手【新潟】
(出典:NST新潟総合テレビ) |
|
|
みんなのこえ
2022/12/19 17:40
(最終更新: 2022/12/19 17:51)
北陸地方整備局によると19日午後3時半現在、大雪のため国道8号の長崎新田交差点(新潟県柏崎市)-米山海岸パーキング(同)間の約22キロにわたり立ち往生している車が相次いでいるという。同整備局では支援物資の配布などのため職員を派遣した。
氷河期初期のこの時期にこんな状況だと先が思いやられるな
これから大雪の時代がやってくる
もう既に毎年恒例行事となっている
命の危険もあるから準備だけはしっかりしておけ
まだこんなものは序章に過ぎない
大雪は年を追うごとに更に酷くなるよ
そうなんだよな。
地球温暖化して暖冬が増えると
大気中の水蒸気量が増えて大雪になりやすい。
降りてその場でせよ
今からわかる
電池切れまでヌクヌク
ガソリンは排ガス逆流を心配してエンジンOFF
近所のガソリン車に乗せてもらう
何も起こらないはずもなく…
アッー!
ガソリンだと一酸化炭素中毒で...
何言ってんの?
電池が切れるまでは天国
切れたら救いのない地獄と化す
天国はないだろ
暖房能力なんて大したことないだろうに
温感ジャケットあれば48時間は持つやろ
知らんけど
バッテリー交換代300万円
山の方は全然降ってないのに
明日はガーラ湯沢スキー場オープンなのに(´・ω・`)
ほんとこれ
湯沢や妙高あたりが0って
海っ淵が降って山が降らないってどんな仕組みやねん。
県内の高速、昨夜から全部止めてる
富山でも立ち往生あったしな
日本海の側を縦断してるから線状降水帯で分断されまくり
になり、そこで立ち往生した
NEXCOのせい
夏タイヤじゃ無理。
スタッドレスでもキツいから、こーいう時はタイヤの空気を半分抜いてゆっくり走ればいいんだよ。
あんまり積もらないとか聞いたけど。
どんなとこでもノーマルタイヤの*一匹居るだけで簡単に行列立ち往生
そんなのが前後の何箇所かで同時発生するから詰んじゃうんだよな
それ昔環七で遭遇したわ
立体交差多いから少しの雪でも登れない車が出てくる
8号が塞がる事なんて数十年ない
現地民だが、歩いて会社へ行って正解
デカいトラックが何台もスタックしてるみたいだからもう無理
そんなすごいのか。
首都圏のニュースだと大雪で大変と軽く
流していたが深刻なんだな。
底辺トラック無しでお前生活出来るん?
こんな日にも配送ありがとうございますって感謝しろよ
なさそうだな
陸の孤島みたいになってるようだが
トラックは全くアスファルト見えない路面ではチェーン必須にしろ
万が一こういうトラブル回避に車には着替えや毛布と飲み物とお菓子は冬場用意してるが実際立ち往生とか大渋滞にハマったことないんだよなちょっとハマってみたい気もする
安心したまえ
今年が無くとも来年再来年とチャンスは年を追うごとに来る確率は高くなるよ
命の危険もあるから気をつけろ
スキーを趣味にしてたらこれほどの規模じゃないけど稀によくある
何時間もそこから進まないw
情報求むッ!!!
どんどん定置網に逃げ込んでくるらしい。
煎餅よー
来なくても困らないようだな
さすがに豊かな地域だ
高速道路や主要幹線道路が麻痺すると日本海側から関東方面への物流が止まる
2時間以上止まって立ち往生してるな
ネオ八甲田山間違い無し
地球温暖化早く来てくれー!!!
悲惨なことになりそう。
国の大動脈であり主要幹線国道。
言わば1級国道であり、これを
ストップさせることは断じて
あってはならない。
俺の住んでる県にも国道17号という国道があるが
県内における最重要幹線国道であるため
絶対に止めてはならないのに2014年の
大雪でこの国道17号がストップしてしまったのだ。
まさに前代未聞であったのだ。
国土交通省は早急に国道8号線の全線復旧を
急いでもらいたい。
つうか人の住むところじゃないんだよ
こういうのは大抵、県外から来た無謀な奴がキッカケを作る
地元民は解ってるから出歩かない
地獄やないかい
雪国でも急なドカ雪はこんなになるんだな
そういう頃はみんな雪に慣れてるから
地球はいま氷河期に向かってるんだ
温暖化なんて嘘っぱちや
ガソリン車はマフラー回りに注意な